幸せは安定7割・ワクワク3割。繊細さんにおすすめの黄金バランス

ふわり日々のこと

はじめに

最近、「幸せって何だろう?」と考えていたときに、ある気づきがありました。
私にとってのしあわせは、安定した土台の安心感と、ちょっとしたワクワク感のバランスで成り立っている、ということです。

特にHSPや繊細な人は、安定の割合を多めにした方が、日常の満足感を感じやすいのだなと実感しています。


安定(7割)=心地よい土台を整える

土台となる安定感は、心や体の違和感を拾って整えることで作られます。
例えば私の場合:

  • もやっとしたことに目を向けて、どうしてそう感じたのか考えてみる
  • ご飯を自分のために作る
  • スキンケアをゆっくり丁寧にする

これらは単なる作業ではなく、自分を丁寧に扱う時間
「やらなきゃ」ではなく、「自分が心地よくなるためにやる」と意識すると、安心感が生まれます。


ワクワク(3割)=心が跳ねる時間

安定の土台があるからこそ、ワクワクを楽しめます。
私の場合はこんなことがワクワクです:

  • カフェ空間でぬいぐるみたちを使ってショートムービーを作る
  • 猫モチーフのアクセサリーやグッズを集める
  • 自分の見た目をかわいくする工夫(服やスキンケアなど)

ワクワクは、自分のテンションが上がるようなことならなんでもOK!
目標や結果のためではなく、心が自然に弾む瞬間を意識して取り入れることがポイントです。


まとめ

私のしあわせは、安心して整える時間7割+心が跳ねるワクワク3割
日常の小さな違和感や、自分を丁寧に扱う時間を大切にしながら、
ワクワクする遊びや好きなことを少しずつ取り入れるだけで、
自分らしく、ふわっと生きる感覚が育まれます。

繊細さんでも、無理なく自分の満足感を作るヒントになるんじゃないかなと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました